2014年3月31日 のアーカイブ

藤埜まさ志第二句集『火群(ほむら)』 2014年  角川学芸出版

2014年3月31日 月曜日

栞文  草深昌子

泥葱をま白に剝けば千空忌
岩木嶺は眠る火の山千空忌

成田千空を師とする出会いから出発した俳句の根源が、千空忌を詠む句に顕れている。栞で草深昌子さんが――「剝けばま白」ではない、「ま白に剝けば」である。凡俗に見えてあるものの中から非凡の白を引き出して見せた――と解説にも指摘されている葱の句。
この切り込み方が藤埜まさ志の俳句表現の要にあるのだ。俳句はただ事がただ事でなくなることに醍醐味を発揮する。

影曳いて入日へゆらり流し雛
馬群れて牛散らばりて大夏野
筒鳥や引きてすぐ寄す湖の波

全体に作者の視線が大景を捉えていることによる悠々感が快い。

結社『山暦』の豊穣

2014年3月31日 月曜日

青柳志解樹句集『里山』が第三回与謝蕪村賞を受賞した。それに唱和するように「山暦」結社内から青柳志解樹俳句鑑賞が二冊刊行された。こうしたことは一朝一夕には出来ないことであるから、結社内の充足を感じさせる刊行である。

中村姫路著 青柳志解樹の世界  『自然即自然(じねん)のこころ』 2014年  北溟社

大方がひとりの作家を鑑賞を一冊にするときには編年順が多いのだが、この一書はテーマごとに並んでいる。たとえば、目次の最初のほうには「牛」が続く。そのあと「石」・「薔薇」「青春」など。あるいは、「詩性」で纏めたもの、「ふるさと」「さびしみ・かなしび」などいうタイトルもある。このタイトルで纏めた鑑賞法に、著者の俳句鑑賞への
切り込み方を感じる。たぶん。牛のタイトルで4回続くのは4ヶ月続いたのではないかと想像する。

前澤宏光著『人間の四季  俳句四季』 青柳志解樹俳句鑑賞   2014年  ウエップ

こちらは、見開きに一句の青柳志解樹の俳句を正面から取り組んでいる。たぶんこの二冊によって、青柳志解樹俳句はもっと深まるはずである。

トップページ

ににんブログメニュー

HTML convert time: 0.178 sec. Powered by WordPress ME