2013年8月 のアーカイブ

中原道夫句文集『百句百話』  20013年  ふらんす堂刊

2013年8月14日 水曜日

一句に一つの物語を唱和させたような見開きで一作品として完結している。日常のようでいて、いつの間にか非日常へ連れ込まれてしまうのが、魅力的だった。

   深雪晴猫を狂はす木も謐か

に挿入されているのは、店で木天蓼の小枝の束が売っていた。隣には瓶詰の木天蓼が目に触れた。それでも猫が狂うのか聞いてみたが、店員は聞いてみますと何処かに行ってしまったまま、待てど暮らせど戻ってきなかった。旅の一瑣事なのだが、その中心にあるのが木天蓼故にこの話は影を作って面白いのだ。

村上喜代子第四句集『間紙』  2013年  角川書店刊

2013年8月14日 水曜日

間紙のうすむらさきも雛の頃
杜若水を余白としていたり
玉梓の露けきことを書き出しに
道路鏡に吸いこまれゆく大花野
初時雨暮らしのなかに寺の鐘
青鷹空に従ふ沼の色

句集名「間紙」とは汚れや破損を防ぐために間に挟みこむ紙のことを言うのだそうである。
その主宰誌「いには」は印波という万葉時代から地名。その地に住んで、その地に意識を寄せる諷詠に徹しているように思える。そうした風土を持てることも俳句の力である。

五十嵐秀彦第一句集『無量』  20013年  書肆アルス

2013年8月14日 水曜日

序文黒田杏子   
跋 深谷雄大

自転車に青空積んで修司の忌
向日葵の野にからつぽの耳の穴
月照らす机上流砂のごとき文字
彼岸会の海に小さき座敷かな
流星の砕けてふきのたうばかり
降る雪に重たき耳をふたつ持つ

一句目の「青空積んで」という修飾。二句目、三句目断定、四句目の日常と非日常の混在。それから五句目の視点の置き方。六句目の体感覚。極めて多彩な方法論も持ち合わせた作家だと思った。言葉を体感覚で身中に取り込むことのできる俳人として注目したい。

茨木和生十一句集『薬喰』   2013年  邑書林刊

2013年8月14日 水曜日

夜の火は近くに見えて山桜
山神も水神も岩朴の花
船虫や叩きて船の錆落す
蛇を提げ来るかと見れば山の芋
月読のひかり氷室の桜咲く
倒木を切りに来てをり年の内

風土、それもほとんどが住んでいる地域を詠んでいる。その風土を構えもなく受け止めて、きわめて明瞭な作品群である。

山崎聡第六句集 『遠望』   20013年  角川書店刊

2013年8月14日 水曜日

人ひとり寒い景色の遠いところ
葛湯吹きへこみたるところが昭和
リラ冷えの日光月光菩薩かな
打ちあげられたる満月のうしろがわ
てのひらのくらいところが熱帯夜
地下都市の長い階段なめくじり

象徴的にことばを選んでいるのだが、それがきわめて日常に近い時空、言い換えれば虚実皮膜のバランスの良さによって作者の描く時空が視覚感覚で宜える。

追悼 岡本敬三さん

2013年8月8日 木曜日

130808_2250~01 正津さんを中心にした会の方たちのご尽力で岡本敬三さんを偲ぶ会が催された。実は岡本さんが亡くなった翌日がににん51号の締切日だった。清水哲雄さんが、岡本敬三君なくなったので、その追悼文を書くので締め切りを伸ばしてというメールで、その死を知ったのだ。清水さんは出席できなかったのだが、その代わりに、会の最後に土肥あき子さんが「ににん」の巻頭言である清水さんの文章を朗読した。改めていい文章だったと思った。

お陰で久しぶりに万愚句会の方達にもお目にか掛かれた。岡本さんはその人柄を語るだけで小説になってしまうような方だった。コーラスを海外でも活動してきた土井さんと久しぶりにお話を出来た。彼女は銀座で岡本さんと出会ったことがあったことを話された。「岡本さんだ」と気がついたのだが、なんだか急いでいるみたいで声をかける余裕がなかった、とおっしゃった。そういえば、私も何回か池袋で出会ったことがある。もっとも、池袋のカルチャースクールで小説を教えていたのだから、そこで会うことが多いのは当然なのである。土井さんの話を聞いていて、私もいつも声を掛けそびれていたことを思い出した。

細身の肩にシュルダーバックを掛けて、その肩を先立てるかのように早足でゆく姿には、声を掛けにくい。現実の周囲には全く興味がなく、世界の向こうに急いで向かっているかのように、西武デパートの地下の人混みを疾走していた。今日はその教室に在籍している人、在籍していた人、そうして出版社の方が集まっていた。司会者が二番目の挨拶を振ってきたのであわててしまったが、私は岡本さんの転生後を考えながら会場に来た。岡本さんからどんな動物も浮かんでこない。それで、次の句を挨拶の代りに詠んだ。

   夜光虫なぜか敬三さんかとも

岡本さんの小説は
       「日々の余白」は2001年新潮新人賞最終候補。
       「根府川へ」は2002年太宰賞最終候補。
          「無言歌」は2003年年太宰賞最終候補。

私は東海道線の根府川に差し掛かると、岡本さんの小説『根府川へ」を思い出すのである。

トップページ

ににんブログメニュー

HTML convert time: 0.223 sec. Powered by WordPress ME