2012年3月31日 のアーカイブ

藤沢紗智子第一句集『逢ふ人のあり』 2012年 角川書店

2012年3月31日 土曜日

 後書きには中学生のころから俳句を始めたとある。その作者(1938年生)の第一句集であるから、膨大な句数から抜粋されたものということになる。

  東京に逢ふ人のあり春の雷

 句集名になったこの句は、昭和51年で、原裕主宰に師事して間もなくの作である。長い年月ではあるが、句集名にしたこの句に、作者の俳句志向が象徴されているような気がする。

  含羞草みな眠らせて島を去る
  雲の峰海へせり出す工場群
  白猫を汚して帰す春の月
  雲が雲押して夏野に夕べ来る
  げんげ田に鬼の放ちし子がふたり
  着ぶくれて鶏の機嫌をそこね

山崎十生句集『悠悠自適入門』 2012年 角川書店(21世紀俳句叢書)

2012年3月31日 土曜日

一瞬句集であることを忘れる句集名であるが、「悠悠自適の本来の意味は、俗事にわずらわされず、ゆったりと自分に合うように静かに暮らすことである」と自ら後書きにしている。また、巻末に酒井佐忠氏の山崎十生論の展開には、安易な諧謔を目指しているのではない、山崎氏の志向に迫っている。

まだ揺れている筍の願いかな
大海月ゆらりはるかに富士の山
万緑は産褥熱に等しかり
血を全部取り替えている雁わたし
着席をしてから気付くゐのこづち
靡かむと息をひそめてゐし芒
空蝉は既に雲水超えている
後鳥羽院なのかも知れぬ雁渡し
起き上がり小法師の果ては虹である

トップページ

ににんブログメニュー

HTML convert time: 0.181 sec. Powered by WordPress ME