2011年10月30日 のアーカイブ

南瓜グラタン

2011年10月30日 日曜日

このところ孫娘がよく我家に来る。講習だったり、面接だったり、サポートしている障害者バスケット選手の試合があったりで、我が家は丁度いいところにあるのだ。今回は最近決まった就職先の運動会のお手伝いだ。研修も兼ねているのだろう。金曜日の授業を終えて、我が家には夜10時到着した。翌朝は7時には家を出て行った。仙台からはるばると思っていたが、集まった多くの人が九州だったり鹿児島だったりと、もっと遠い所の人だったという。

仙台みたいな都会からわざわざこっちに就職しなくても、と言うと、人は仙台なんて都会だと思っていないと孫娘はいう。私には杜の都仙台はとても心地よい街だと思うのだが。

それで、昨日の夜はハロウインでもあることを思い出して、我が家にごろごろしている南瓜を器にした南瓜グラタンを作ることにした。待つという言う時間を久しぶりに味わった。なにしろ料理は熱々でなければ意味がない。で、今朝はまた7時に家をでていった。仙台からきているバスケット選手の試合をサポートするために8時半までに航空公園までいくのだという。

家を出て一時間ほどしたら「着いたよー! いつもばたばたしていてごめんね」というメールが届いた。久しぶりに我が家が活気付いた週末だった。

『山彦』・主宰 河村正浩

2011年10月30日 日曜日

他誌拝見           筆者 藤井サカエ

 ににん  夏号 通巻四十三号
代表 岩淵喜代子 平成十二年、埼玉県朝霞市にて創刊。主張 同人誌の気概ということを追求していきたい。

巻頭言 「震災詩歌」     清水 哲男
 文中から転記させていただく。「いま(震災詩歌)とても名付けたいような作品群が続々と登場しつつある。(略)ざっと目を通した感想を書いておくと大いに失望したというしかない。失望を通り越して腹立たしさえ覚えた(略)」。
天災はともかく原発事故さえも天災のように見なしたり、白身とは無関係という立場の作品へ我慢がならないと警鐘を鳴らしている。
 「太陽の季節」を詠む           伊丹竹野子
  火に油そそぐ逢瀬の花衣
  ヨットの帆上げる男の心意気
  夏の夜の熱きくちづけ海の中
 映画「太陽の季節」が若者に与えた影響は大であった。時代を先取りし、ぎらぎらと輝く大陽のような映像・エネルギーの爆発は若者を魅了した。今も懐かしい心躍るシーンが蘇る。
にににん集 課題「独」三十七名二八五句)
  独逸語の怒れるごとく胡桃割る    長峰 千晶
  独身の友一人減る薄暑かな      服部さやか
  独り酌ぐ音透きとほる夜長かな    今井 宗睦
  おそろしきかな朧夜の独り言     川村 研治
  独鈷杵の黒光りして雷の音      木佐 梨乃
  年の瀬の雑踏に居て独言       中島 外男
さざん集
  遠足の眼泳がす水族館         平林 恵子
  柏餅過保護な母といわれても     石井 圭子
  船腹を真赤に塗つて夏兆す      宇陀 草子
  箱に箱重ねてみたる日永かな     武井 伸子
ミニエッセイ 「月下独酌」 代表をはじめ十人の方々の月に因んだミニエッセイが掲載され、肩の力を抜いて読み進められるように構成されている。
連載評論「預言者草田男」(一一十回)    長嶺 千晶
  降る雪や明治は遠くなりにけり 草田男 良く知られているこの句についての評論が掲載されている。昭和六年の初句会で虚子の選を受けたが、「や」
「けり」の重なり「瀬祭忌明治・こ の類想句だと糾弾されたりとこの句は物議をかもした。続いて何故「明治なのか」と言う事にも触れられており一気に読ませる読み応えのある作品である。
 六十ページ中巻頭言を除き前半三十ベーダが俳句で、後半が評論四編・エッセイ等々書き手の揃った同人誌である。俳誌の主張にもある通り「同人誌の気概」が溢れている。

トップページ

ににんブログメニュー

HTML convert time: 0.185 sec. Powered by WordPress ME