山の蟻てのひらに載せ葉にもどす
川沿ひを来て加はりぬ盆踊
手をつきて地のあたたかし桃の花
一群のまた一群の小鳥来る
雪踏めば荒星の座のうつる音
伊藤桂吉氏の序には「沈静の詩魂と叙情」についてが語られ、榎本好宏氏の跋では、「挨拶」と「存問」が語られている。
五句抜き出した中でも三句目の「手をつきて地のあたたかし桃の花」が伊藤氏の温恭な句作りの中枢をなすものではないかと思う。
山の蟻てのひらに載せ葉にもどす
川沿ひを来て加はりぬ盆踊
手をつきて地のあたたかし桃の花
一群のまた一群の小鳥来る
雪踏めば荒星の座のうつる音
伊藤桂吉氏の序には「沈静の詩魂と叙情」についてが語られ、榎本好宏氏の跋では、「挨拶」と「存問」が語られている。
五句抜き出した中でも三句目の「手をつきて地のあたたかし桃の花」が伊藤氏の温恭な句作りの中枢をなすものではないかと思う。
HTML convert time: 0.186 sec. Powered by WordPress ME