句集3冊

山崎聡 第五句集『荒星』俳句四季刊  昭和六年生 『饗宴』代表

  あつまって肉食い春のすなあらし
  うつうつと春の木があり水があり
  さびしきは飲食のあと夏はじめ
  どこをどう行けば日暮るる雪の町
  とりたててすることもなく月の雨
  春のまんなかかさかさと紙袋
  秋分の大黒柱あるくらし
  豊の秋どしんどすんと山下りて

茫洋と四方に波状を広げてゆくような作品が魅力的である。

       ~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~

棚山波郎  第四句集『宝達』 角川書店刊 昭和十四年生。「春耕」副主宰

  密掘の細き隧道水冷たし
  荒鋤の田に動かざる厚氷
  物陰の後ろに残る寒さかな
  母の焚く栗飯の栗いつも多目
  眠りゐて梟の首よくまはる
  水槽の真中使はず熱帯魚
  曼珠沙華ひとかたまりに遅速あり

日々を丁寧に絡めとる詠みかたが、好感となる。
       ~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~
         
堤 亜由美  第一句集『リップクリーム』 俳句座☆シーズンズ叢書
1969年10月生まれ「ヘップバーン」で学んで、現在は、「俳句座☆シーズンズ」選者。

  春立ちて働きしものに猫の耳
  春の雪ふたりで使ふもの揃へ
  すれちがふひともみてゐるさくらかな
  どこまでも行ける気がして青き踏む
  0歳てふ春の光のごときもの
  歳一つ重ね色なき風の中
  今日泣いた分だけ眠り星月夜

俳句を始めて、結婚、子育てと13年間の収穫。こうした時期を一集にする機会をもつ俳人は少ない。それだけでも十分貴重な句集だが、作品も子育てに溺れない透明感がいい。

コメントをどうぞ

トップページ

ににんブログメニュー

アーカイブ

メタ情報

HTML convert time: 0.114 sec. Powered by WordPress ME